CONTENTS
元のツイート
この間こちらの俳優さんを知ったんだけど、めちゃめちゃ顔がいいな。びっくりした。デューンに出るらしい。こんなん絶対観るでしょ。
ティモシー・シャラメさんっていうんだって。映画とか全然観ないから知らなかった…
しかも、英語とフランス語のバイリンガルらしい。ヒェ…
で、英語は
「He not busy being born is busy dying.」。
パッと見の意味が全然わからなかった…w
全然わからないので、とりあえずGoogle翻訳に入れてみたら「彼は生まれるのに忙しくなく、死ぬのに忙しい。」って出てきた。けだし名言である。(贔屓)
でもなんでそうなるのかやっぱりわからない。どこで区切ったらいいのかもわからないw
頭から見てみよう…
He not
これは普通に「彼は~ではない」。
busy being born
「生まれるのに忙しい」
being born で「生まれている」になると。
busy dying
「死ぬのに忙しい」
考える
「He not busy being born」「彼は生まれることに忙しくない」、まででカタマリなんだ。でその後に is がある。なんで is ?
【辞書より分かる】Be動詞(am, are, is)の意味と使い方 | 英語タイムズ
https://cardim.org/blog/be-verb/
あっこういうことかな?イコールの意味なのかも。
最初のGoogle翻訳の和訳で「忙しくなく」っていうの、日本語的に言うと「アンド」みたいに感じちゃってて、混乱していた。
「イコール」、つまりis の両脇の情報が等価なんだ。確かに落ち着いて考えたら is ってそういうものだね…
だから
「He not busy being born」
イコール(is)
「busy dying」
これで「彼は生まれるのに忙しくなく、死ぬのに忙しい」っていう訳になるのか。
ためになった。