言葉はパズルのようなもの?

言葉はパズルのようなもの?

どうやって日本語を…

こちらに↓引き続き、パターンみたいな話なんですけど。

なんだこいつとならないで欲しいんですけど、わたし、日本語においては、わりと語彙力はあるほうだと思うんです。

なんでかというと、結構な数の本を、子供の時からずっと読んでいたから。親が持ってた金田一耕助シリーズが好きでしたね〜
学校の図書館の本も読み尽くすレベルで読みました。

で、本を読む日本語力ってどこで付いたんだろう?
というか小学校くらいの時に、どうやって読んで理解できていたんだろう???

と不思議に思ったわけです。

考えてみると…

文章って基本的な型があって、そこに当てはまってるコトバでいろんなことを表しているわけで…
「Aは学校で泣いた」
「Aはスーパーで躊躇した」
「Aは能楽堂で地団駄を踏んだ」
みたいなのは全部、同じ型にハマってるわけで、だから理解できる。

例えば「躊躇」ってなんだろうって思うじゃないですか、子供くらいだと。
そういう分からない言葉は確か、親に読み方とか意味を聞いていた気がします。「これなんて読むの?」って頻繁に尋ねていた記憶がうっすらと…あとは、辞書でひいていたような。

で、意味が分かった言葉を、文章に戻って当てはめて読み進めなおしていく流れ。

単語はあとまわし?

だから、初心者のぼやきレベルですが、勝手に考えてみるに…
単語を先に詰め込んでも、覚えにくいんじゃ?ないかと???
突然前触れなく「躊躇というのはこういう意味です」と与えられても、「はあ」となって、頭に入らない気がする。

現状のわたしにとっての英単語然り…

雑学的な意味で「難しい日本語」みたいなのをを覚えたいのとは違うから…そういうのはオマケの装飾で、いまは最低限必要なパーツでもって、屋台骨を組み上げるほうがいいかもなあ。
そうしたら吸収が早いと思うんだ。

そういえば、前にやってたアルバイトで、入ってきた新しい人たちに業務を教えるとき、前もって「こういう時はこうする」と言っておいても、中々覚えてもらえなかった。でも実際に必要になった時に教えると、ちゃんと覚えてくれる。

実際に触れるのが早いのかも(仮説)

というわけで、大体の型を先に把握したい!
きっとそこの雰囲気つかんだら、単語も入ってくるんじゃないだろうか…

いろいろ実際の簡単な英文を見てみるしかないですねこれは。

雑記カテゴリの最新記事